登山で使うコンパスとGPSを選ぶ!現在地を把握できれば疲れが減りますよ

登山ではコンパスを使って地図を元に現在地を把握したり、GPSで現在地を確認する。

普通に登だけならエアリアマップがあればいいし、登山道もしっかりしたところを登れば案外いけてしまうのだが、初めての山や道があまりしっかりしていない山などでは遭難を防いで的確なルートを把握する命綱にもなる。

他にも現在地が分かるということは、目的地までどれくらいなのか?次の休憩はどのあたりで取るべきか?などが分かるので、心理的に楽になって疲れない。

私はGPSは山岳会の登山以外では使わず、地形図をもちいた読図にこだわっているがまずは一冊本を買って勉強するのをおすすめします。読図は奥が深いので専門化の知識が詰まった本で基本を身に付けることで登山が楽しくなりますよ。

silva

地図で現在地を予測するにはコンパスを使います。コンパスは簡単に言えば方位磁石ですが、おもちゃのようなものは絶対駄目です。地図と重ねて情報を見やすいクリアで丈夫なものがあります。

信頼が高いのはシルバというブランドのものが¥2,000円くらいで買えるので、一つは持っていきましょう。コンパス一つとっても、競技用と呼ばれる正確無比で¥10000円近くするのもあるのでこだわるときりが無いですね。

登山用GPSとは?

登山用GPSの主流はガーミン社製のハンディGPSのシェアが大きいです。海外製ですが、日本の補正衛星の電波も受信でき、正規品であれば日本登山地図を標準で搭載したものもあります。

スマホや車のナビゲーションのように衛星からの電波を受信し、現在地を捕捉するのが本来の目的。登山地図と合わせる事で、リアルタイムに移動ポイントを計測できるのが強みですね。

GPSが優れているポイント

  • 電波さえ受信できればどこでも現在地の捕捉が可能
  • 様々な人工衛星からの受信で精度が高い
  • 移動時間や高度差などのデータを記憶できるほか、様々な情報が分かる

こんなところでしょうか?今ではスマホでもアプリがあり(後ほど紹介)、GPSは身近になりましたが精度という点では専用品にはかなわないでしょう。

私が使ったことのあるガーミンのeTrex20Jというモデルは最もスタンダードですが、機能豊富で驚きました。実際にどんなことができたのかを簡単に紹介します。

GPSでどんなことができるのか?

地図を表示し、方位、標高などが一目瞭然

eTrexX0_screenshot06-150x188

GPSでは昭文社の「山と高原地図」のデータを利用し、画面上に表示させてくれる。今どこにいるかという情報だけに留まらず、今までの行程を記録してくれるデータロガーとしても活躍する。

ポイントからポイントまでの時間を記憶したり、どれくらいの高低差を進んだのか、同じペースで進めば目的地まであとどれくらいと予想できるかといった計算もしてくれる優れもの。機種によっては方位を示したり高度計を備えたものもあるが、eTrex20Jでは測定値地点のデータを基に解析するので誤差は生じる可能性がある。

データはSDカードに保存してPCでも閲覧可能となっていて、反省会や今後のルートや行程の策定などでも役に立つ。

山で役立つ情報がわかる

機種によっては、ナビゲーションさながらの情報を網羅しているものもある。日の出日の入り時刻を調べたり、交通機関や宿泊施設といった地域情報を見て楽しめるものもあるので用途は登山に限定されない。今ではスマホが進化しているのでGPSにここまでの機能を求めるのはどうかと思うが、上位機種ではまさに機能てんこ盛り状態です。

登山GPSの位置捕捉のしくみ

一口にGPSといっても、登山用GPSでは精度の正確さが命ですよね。誤差が大きくて全然違うところを表示していては、遭難の危険が高まってしまう恐ろしいアイテムに。そこで、少しでもGPS精度を上げるためにより多くの国の衛星を受信できるようになっています。

通常はアメリカの衛星ですが、それにプラスして日本がアメリカ衛星の精度を補う為に打ち上げた「みちびき」の電波も受信でき、ロシアが誇る全地球測位衛星も受信できることで飛躍的に精度が上がっています。森の中や岩陰にいても電波を受信しやすくなっているので、車やスマホよりも精度は高いといえます。

iPhoneアプリでスマホがGPSになる!?

スマホの話が出ましたが、スマホに搭載されているGPS受信機を利用したGPSアプリというものが存在します。

登山に特化したアプリで、3Dで地図を表示できるソフトウェア「カシミール」を利用したデータ管理ができてしまうのが特徴。カシミールは山好きなら使っている人も多いので、それとリンクできるのは大いにメリットがあるのではないでしょうか?

問題はスマホということでしかもiPhoneとなるとすぐに充電がなくなるというリスクを乗り越えなくてはいけない。ただでさえ電話が悪い高山では電池の消耗が激しいのに、アプリ起動となるとさらに消耗します。緊急時に使えないということでは問題なので、予備のチャージャーなどを持っていくのをおすすめしますね。

こちらが登山アプリ「DIY GPS」作者様のホームページです。iPhoneお持ちの方はみてみると面白いと思いますよ。