登山保険には必ず加入!もしものときのために知っておくこと

登山をするとなれば、避けて通れないのが怪我や体調不良、遭難などのトラブルです。

普段人間の生活領域ではない山に入っていくわけですから、何が起こるかわからない。万が一の際には全て自己責任という意識のもと計画を立てなければなりません。

もしトラブルが発生した場合には、自分の力・同行者の力を借りて下山しなければなりません。自分たちだけでは解決できない状況の場合には他の多くの人の力を借りることになり、最悪は救助隊の要請をしなければなりません。

救助隊の要請や、ヘリコプターによる捜索などが必要な場合には莫大な費用がかかります。命には代えられないのでそれで助かれば何よりですが、ここで遭難救助に必要な費用の疑問について知りましょう。

遭難救助の際に、国や県の山岳救助隊やヘリコプターが出動する場合には、費用請求はありません。救急車を呼ぶのと同じ考え方ですね。

しかし、山岳遭難における捜索というのは公的機関の救助隊だけで行われると思ったら大きな間違いです。

山岳遭難は場所の特定などに困難を極める上、時間が経つにつれて状況は悪化します。天候の影響もあり、短時間での捜索の必要が何より重要です。

となると県の機関だけでは足りず、民間の救助隊やヘリ会社にも捜査の要請をしなければなりません。山岳遭難は必ず多くの人を投入する人海戦術になりますので、非常に多くの人が関わらなければ実現しません。

これら民間の団体による捜索には当然お金がかかります。運よく救出された後に待ち受けるのは、膨大な救助対策費用の請求です。仮に残念な事態になっても、費用はご遺族の方の負担となります。

ヘリが1時間飛んだとして相場は1h50万円程。これに加えて関わった人の人件費も必要なので、命の対価といえども個人で支払うには相当な負担が強いられるでしょう。

以前私の後輩が遭難した際の救助費用は、請求額で380万!これは1000メートル級の人里近い山での場合。富士山やアルプスなど捜索に時間がかかる場所であれば、費用はこの比ではないでしょう。

そこで必ず加入してほしいのが山岳保険万が一の際の救助費用や、怪我の治療費などを補填する為の保険です。

山岳保険とは

登山保険というのは以前は敷居の高いものがほとんどでした。山岳会に所属していなければ入れない団体保険だったり、一部の保険会社しか加入できないようなマイナーなものでした。

最近は個人で加入できる保険が増え、種類も豊富になりました。短期間の数日だけ加入できる保険や、数年単位でまとめて加入できるものなどバリエーションも増え、ネットで加入できるようになったのも嬉しいです。

登山保険でどのような補償が受けられるのかというと、

  • 遭難捜索・救援者保障費用
  • 怪我・後遺症の保障
  • 携行品の破損・盗難
  • 相手に怪我を負わせた過失責任

しかも年間加入しても数千円から加入でき、必要に応じて保障を組み合わせて充実させることができます。これは加入しておかなければ損。自分は大丈夫という認識は捨て去り、登山前には保険に加入しましょう。

▲最も人気で入りやすいモンベルの登山保険

私も加入しているのがモンベルが始めた登山保険です。登山のみならずアウトドア全般の保険を扱っているのが特徴。

登山に初め、スキーやサイクリングなどアウトドアレジャーを楽しむ上での不測の事態に備えることができる保険です。

▲木村総合保険の山岳保険

富士火災保険の代理店である木村総合保険事務所で加入できる山岳保険。

年間3000円の掛け金でも救援者費用が500万円おりるという充実した保障が人気。

家族保険や夫婦保険というプランもあって、割引が適用されます。家族で、夫婦で登山をするという人には嬉しい保障なのでチェックしておきたいところですね。

その他登山保険取り扱い一覧

▲東京海上日動保険

国内旅行総合保険の特約として様々な保障をつけられます。

▲日本費用保障小額短期保険

▲日本山岳救助機構