まるで手に取るように道が読める「地形図」を買う

tikeizu

皆さんは、通常どのようなマップを使っているでしょうか?

多くの人が使うのは、昭文社「山と高原地図」という折りたたまれた携帯マップで、要所の名前や、標準行程時間、登山ルートが記載されており便利なマップです。

私はこれにプラスして、国土地理院発行の「地形図」と呼ばれるものを持っていきます。この地形図は、2万5千分の1の尺度で、測量に基づき記載された詳細な等高線、地図記号などが表記されており、とにかく細かい。地図を楽しく見るという点では山と高原地図に劣るが、これと併用することで登山がとても楽になるのです。

地形図を読む

地形図の最大の特徴は、非常に細かいこと。「山と高原地図」よりも縮尺が細かく、精細性において優れている。

この地形図を読むことにより、自分が今どの位置を歩いているのか?後どれくらい歩けば目的地に到着するのか?次の休息ポイントはこの辺りでとるのが理想だ、などと自分が歩いている位置を把握しやすく、リアルタイムに行動を予測することができる。

今どこを歩いているのかの目測ができれば、到着時間の予測や目的地までどれくらいかかるのかといった情報を把握できることになり、気持ちの面での疲労軽減効果がとても大きい。

いつ着くか分からずにあるくよりも、はるかに疲労が少ないのは多くの人が経験しているので、単独登山やリーダーを務める人はぜひ使ってほしいです。

自分がどの位置を歩いているのか把握することは、細かな等高線と記載されたルートから読み取ることができます。

コンパスを使わなくても、登山ルート上であれば変化のあることろを探すといいです

川の側だったり、小さなピークや平らな場所、急登場所の手前などで確認することで初心者でも分かりやすいと思う。

山と高原地図の場合は等高線が見難く、一枚の中にルートを詰め込んでいる関係上尺度が大きくて細かいところを見るのには適さない。

どこに売っているか?

地形図を入手するには、大型書店で確認すれば売っていることが多い。

一枚¥120円ほどである。都道府県ごとに区分けされているので、目的の山を探して購入する。

山の規模によっては何枚も買う必要があるが、そんなに高いものでもないので適当に折って持ち運んで使っている。

最近は、地形図の一部について国土地理院のウェブサイト「ウォッちず」で閲覧できるようになったのでぜひ活用してほしいです。

無料で閲覧できるものの、なにぶん地図そのものが大きいし、ウェブブラウザで印刷するのは面倒であるので、私はまとめ買いしてしまっています。