登山ザック選び方は?答えの無いザック選びで重視するポイント

登山ザックミレー

登山ザックは種類が非常に増えて、ウルトラライトスタイルを意識した個性的なものも増えてきた。

スタイルも登る山の楽しみ方も人それぞれだと思うが、初めての一つを手にするときにお店の人のおススメで買ってしまうのももったいない。

星の数ほどある登山ザックを選ぶ際に、ポイントとして重視しているものをあげてみた。

肩ベルトは分厚いものか?

ミレー肩ベルト

自分の体に合ったものを選ぶ上で見逃せないのが肩(ショルダーベルト)の大きさ。

大きくて幅が広いほうが1日中背負っているうえでの負担を減らせる。またパッドの厚みがあるほうが肩への食い込みが少なくなる。

パッキングにあまり自身がないという人は、多少重くなってもショルダーベルトがしっかりしたものを選んだほうが疲れ難いザックとなる。

パッキング容量は適正か?

ザック容量

登山ザック選びの基準のひとつに、自分がどれくらいの荷物を背負っていくのかという点がある。

登山ザックは荷物を運び上げるためのものなので、自分のスタイルに合わせた荷物を積み込めなければ意味が無い。

ザックの容量は何リットルという単位で表示されているが、同じ容量の表記でも収納方法の違いでパッキング方法が異なる場合があるので注意したい。

また、登山ザックでは大は小をかねないというものも多い。荷物の量に対してあまりにザックが大きすぎると、適正なバランスを維持するのが難しいものもあって負担が増えることもある。

日帰りから1泊程度の軽登山で、小屋泊まりを前提にするのであれば、容量は30リットルまでで十分。

縦走しないという人でも、テント泊まりしたい人と山小屋泊まりを前提としていく人では荷物の量は全然違う。テントなどを担ぐなら50リットルはあったほうがしっかりパッキングできる。

50リットルクラスのザックは荷物が少ないとバランスが不安定になるので、場合によっては1つのザックでカバーできないことも覚えておきたい。

ザックのデザイン考察

サイドポケット

登山ザックのデザインというのは非常に重要。同じ容量のザックであっても、使い勝手が大きく異なるからだ。

一般的な登山者の視点で見れば、多機能でポケットなどがたくさんついたものが使いやすい。衣類や小物を分けて収納しすぐ取り出せるようにしたり、ペットボトルをウェストベルトに固定できるなど便利な装備が多いのが特徴だ。普通の登山道のトレッキングにはこちらがベストだろう。

デメリットは横に広いデザインになりやすく、うまくパッキングしないと負担が増す。収納がたくさんあるということは、それだけ縫い目やポケット部分の耐久性にかけるという点がある。

一方、つるっとした細長のデザインのザックもある。外側に飛び出したポケットなどはほとんど存在せず、スマートな外観をしているのですぐ分かる。

このタイプはクライミングなどのアルパインに重きを置いたもので、バランスが非常によく一気に目的地に荷物を運ぶのに適している。収納は全てザックの中に収めなければならないが、クライマーには適したデザインとなっている。

どちらが正解ということは無く、好みの問題もあるので何を重視するかで選んでいくといいと思う。

軽さをとるか頑丈さをとるか?

オスプレイ

近年ブームとなった超軽量のライトな登山ザックがある。登山ザックの贅肉をとことんそぎ落とし、体の一部のように密着するデザインが多い。

反面要所要所はしっかりしているが、荷物の詰め込みすぎなどで破損しやすいという欠点もある。

弱点をしっかりと理解したうえで、個性をしっかりと受け入れられれば最高の相棒になると思うのでセカンドザックとしておススメしたい。

普通登山ザックはタフで壊れにくくできているものがほとんど。頑丈ということはそのままザックの重さにも直結してくる要素なので、無駄に重いものはやはり避けたい。

1キロ重量が重いということは水1リットル余分に持っていると同じことになるので、背負ってみたときの感覚と合わせて重視したいポイントだ。

背中のパネル構造の違いにも着目

ミレー肩ベルト

登山ザックを背負ったときに背中に当たる背面パネルの構造にも違いがある。

通常は通気性のよいメッシュのやわらかい素材が使われているものが多いが、これは初夏から秋の雪が無いシーズン向けのもの。雪山シーズンも使うということを考えると、メッシュ素材は向かない。

背面のパネルがつるっとした固めのウレタンでできているものは、雪の付着を防ぐ構造になっている冬山向きのザックです。

このように見てみると、一つのザックで全ての山、全ての季節をカバーすることは難しいことが分かります。

それぞれにメリットでメリットがあり、快適な登山をするための工夫がこめられています。

自分が何を一番重視したいかをよく整理して登山ザック選びをし、ときには違うタイプのザックをレンタルして使い心地を見てみるというのも参考になると思います。